FX運用 退職後の世界
FXとくりっく365 FAQに質問を頂きました。SARU999様よりのカキコミです。FXと株運用で生活を始めてから5年が経過しました(スター為替口座の運用はまだ2年ですけどね)
・・・・質問文
質問:アマチュア時代とプロの時代の違いを聞かせてください。
- たとえば、かつてサラリーマン時代とはトレードの仕方がかわったとか。(より慎重なトレードになる?)
- たとえば、何年連続黒字だったら相場一本でいけると判断したとか。
- たとえば、資金管理が変わったとか。(全財産のうち一定割合は定期預金にして、万一のときに相場に再度の挑戦する資金を確保しているとか)
- そのた、かつてサラリーマン時代と、相場が本業のときの心理面の違いとか。。。
- 精神面とか(勝てるようになるほど精神的にこどくになる??)
とか。
・・・以上質問コメント終わり
私は、まだプロと言える水準ではありません。なんとか生活費を稼いでいるレベルだからです。一応、プロを「今のレベル」に修正させて頂き、お答えさせて頂きますね。
FX運用生活 5年目終了
私のFX運用生活歴は、サラリーマンを退職したのが35歳の時に始め、今が40歳になったばかりですのでもう5年になりますね。
おはようございます。
くりっくまです。
5年といっても、何か早く感じますね。
早速、本題に入りましょう。
FX運用生活 昔と今で違う事
FXと株の運用で昔と今で違う事は、大きく5つのポイントになります。
- 売買道具にお金をかけるようになった(昔はコピー用紙、今は市販の売買道具を使用)。
- 投資法を絞り込んだ(昔は、株で3つの投資法を同時にやったりしていた。今は、株はFAI投資法・FXはサヤすべり取りのみ)。
- 毎日の作業を休まなくなった(昔は、場帖をまとめて書く事がよくあった。今は旅行にでも行かない限り無)。
- 「わかる」から「出来る」への変化(本を読めば意味は「わかる」。でも、「出来る」ようになるには時間がかかりますね)。
- 昔より健康に気を使うようになった(相場師は体調を崩したらおしまいという意味がよくわかるようになりました)。
昔との違いを書くと、こういう感じです。
あっ、でもこれではSARU様の箇条書きの答えにはなっていませんね。質問に合わせた答えもしておきますね。
- サラリーマン時代とはトレードの仕方がかわったか?→昔よりは粘りのある売買が出来るようになったと思います。
- 何年連続黒字だったら相場一本でいけると判断か?→利益が100万円を超え出してから「いけるかも」と思い出しました。
- 資金管理が変わったか。→資金管理は昔と変わっていません。
- サラリーマン時代と、相場が本業のときの心理面の違い→「基本からズレていないか」というのをいつも考えています。昔のようにルールから外れた遊びのポジションを作る事は少なくなりました。
- 精神面→そうですね。昔自殺したくなった時もありますね。相場で儲かるようになればなるほど「他人との関わり」が必要なくなり、孤独になる傾向があります。それが行き過ぎると「俺なんて世の中に必要無い人間かもしれない」などと思うようになったりします。
とまあ、こんな感じです。いずれ相場生活をしようと思っている方は、最後の部分は注意しておくべきかと思います。「相場に全身全霊をかける」というのは、身の破滅の元です。
失敗すれば破産して人生に絶望する。
成功すれば浪費して堕落するか孤独感から自殺したくなる。
成功しても失敗しても良い事が無いからです。私がメルマガで「相場にのめり込むな。自分の夢や志を持ち、その為に生きろ」と何度も言うのは、この辺の意味も含まれています。
以上、参考にされて下さいませ。
FXとくりっく365 FAQ 目次
主人公くりっくま君は、スター為替(旧社名スターアセット証券)で運用中です。
くりっく365取引手数料が1万通貨あたり210円!
しし丸君は、セントラル短資で運用中です。
オンライン口座開設で5000円プレゼント
為替とインフレ複雑な関係を理解しましょう。
>「わかる」から「出来る」への変化
この差は大きいですよね。
私はFXをやればやるほどこの違いを実感しています。
>ルールから外れた遊びのポジションを作る事は少なくなりました。
なるほど。基本が一番大事なのですが、一番難しいですよね。
>相場にのめり込むな。自分の夢や志を持ち、その為に生きろ」
アドバイスありがとうございます。
勉強になりました。
もしよろしければ相互リンクのお願いできないでしょうか?
私のブログは
パクのFXニュース実況
http://newsjikkyou.blog36.fc2.com/
ぜひご検討よろしくお願いします。
この度の記事は大変参考になりました。
『サラリーマン投資家から専業投資家へ』
このような内容のレポートを読んでみたいと思いますので、
次回作に検討してみて下さい。
今後ともよろしくお願い致します
あとサラリーマンの場合、赤字(黒字も)を申請することにより、会社など他にばれるようなことあるのでしょうか?
お世話になります。少しでも参考になりうれしいです。
バク様
お世話になります。大変申し訳ありませんが、このブログは相互リンクの受付をしておりません。
(・_・;)
すみませんです。
ZAKI様
そうですね。いつか連載で書くかもしれません。ちょっと今はあまり書く事が無い気がするので、筆が進まないです。
(・_・;)
いつか・・・という事でよろしいでしょうか。
りょうこ様
お世話になります。ご質問の件ですが、一応税務署に相談されてみると良いかと思います(多分、駄目です)。経費自体あまり認められない事が多いのです、インク代などは、それがくりっく365で使ったという証明が難しく認めてもらいずらい気がします。
(・_・;)
駄目元でやってみてはいかがでしょう。
・・・もし、税務署に相談されたら結果もカキコミ頂けるとうれしいです。他の読者の参考にもなりますので。
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)